練る子は育つ

都内のIT企業で働く28歳女性。読書、音楽、ゲームの記録

本屋大賞ノミネート:塩田武士「騙し絵の牙」感想

本屋大賞2018ノミネート。
俳優の大泉洋を、主人公・速水に「あてがき」したという作品。

表紙だけじゃなくて、挿絵としても写真が出てきます。びっくりした。
私は「あてがき」された小説を初めて読んだんだけど(そういう手法があるのも知らなかった)、正直、全然大泉洋で脳内再生されないという残念な結果になりました。。

 

騙し絵の牙

騙し絵の牙

 

 大手出版社で雑誌編集長を務める速水。誰もが彼の言動に惹かれてしまう魅力的な男だ。ある夜、上司から廃刊を匂わされたことをきっかけに、彼の異常なほどの“執念”が浮かび上がってきて…。斜陽の一途を辿る出版界で牙を剥いた男が、業界全体にメスを入れる!

 

出版業界を舞台にしたお話。

「本が売れない」時代に、どうやって雑誌を売るか。自分が編集長を務める雑誌を廃刊させないように、いかにお金を稼ぐか。さらに、社内政治をどう仕切るか…。

私自身がメディアの周りで働いているということもあって、リアルな紙媒体事情を面白く読めた。

今作の主人公である、編集者・速水の「コミュ力」(というか「政治力」)は圧倒的で、「速水さんが言うなら」「速水さんには弱ったなあ」と彼を取り巻くすべてのひとをどんどん味方につけて、物事を前に進めていく。気の利いた一言で場を和ませ、決めるところはきちんと決める。頭の回転が早くて愛嬌たっぷりな速水は、魅力的で、絶対に敵にしたくないタイプだなと思った。

ただ、そんな彼でも家庭内コミュニケーションは超ヘタなんだよなあ。ていうか、奥さんをないがしろにしすぎだよ!仕事相手だったらそんなふうにしないでしょう。あまりに冷たいので、「過去奥さんからひどい仕打ちを受けた」的なカミングアウトが入るのかと思ったら何もないし。単純に「外と内」「仕事とプライベート」の対比を描くために差し込まれたんかな。

あと、最後に付け足されたような速水の過去。そんなもったいぶるような内容では正直なかったし、会社設立のシーンで気持ちよく?気味悪く?終わったほうが良かったような…。「騙し絵の牙」というタイトルだったので、「きっと速水が最後はひっくり返すんだろうな」とかまえていた部分もあり、会社設立に驚きはなかったです。

 

 

10年後これを読んだとき、いったい出版業界はどうなっていることやら…。

リアル脱出ゲーム「巨人潜む巨大樹の森からの脱出」感想

進撃の巨人コラボ!

Zeppの広いホールで参加してきたよ〜。

f:id:natsumixx7239:20180327221300j:plain

realdgame.jp

 

ネタバレNGなので感想

  • 6人1組のルーム型
  • Zepp、超広い。60チームくらいいたかも?
  • 最初と最後のムービーが凝ってる〜。さすがコラボ。
  • ストーリーも凝ってる。さすが。
  • 毎度のことながら、きちんと物語に没入する必要あり。
  • 探索ちょいちょいあり。
  • 謎は難しかったと思う。途中もけっこうつまずいた。

新年2発目、結果は【失敗】。。でもこれは仕方なかった!難しかったと思う!!

ただ進撃の巨人の世界観を借りただけじゃなくて、自分たちが調査兵団?として動ける感じに工夫されてて楽しかった。別に本編知らなくても面白いけど、ファンにはたまらないと思う。

進撃の巨人とのコラボは、アジト型「巨人に包囲された古城からの脱出」以来2度目の参加。この時も失敗したけど。。笑

 

2018年2本目。

リアル脱出ゲーム「惑星オリオンからの脱出」感想

新宿歌舞伎町にある「東京ミステリーサーカス」で遊んできた。

 

f:id:natsumixx7239:20180220101140j:image

ほんとに歌舞伎町にあった。

新宿駅からだと10分くらい歩く。ちなみにこのすぐ近くにファミマがあるので飲み物とか買うのには困らない。お昼ご飯も、TOHOシネマズが近いのでその周辺でけっこう食べるところがある。

ミステリーサーカス内にも簡単な食事スペースはあるけど、昼間は混んでるからほぼ座れない。(この日は朝10時から行ったから空いてた)

f:id:natsumixx7239:20180220101630j:image

 

 

今回参加したのは、「惑星オリオンからの脱出」。

 

f:id:natsumixx7239:20180219195203j:image

 

ネタバレNGなので感想。

  • ホール型
  • 1組6人
  • 探索はちょっとあるけど、ヒールとか短いスカートでもいけるレベル。
  • ストーリーはざっくり、…水を生み出す「ウォーターストーン」を探し求めて「水の惑星オリオン」に到着。しかしすぐ近くで超新星爆発が起こり、その影響でこの惑星も危ない!早くウォーターストーンをゲットして、無事に地球へ帰らなきゃ!みたいな話。
  • 途中で行き詰って絶望するような謎もなく、役割分担ちゃんとして進めれば大丈夫。
  • リバイバル公演とのことで、最近の新作に比べるとやっぱりシンプルな構造でした。

 

結果は【成功】だったけど、最後のストーリーにはちょっとポカンとしてしまった笑。今年初めて成功して一安心。。

 

2018年3本目。

本屋大賞ノミネート:柚月裕子「盤上の向日葵」

本屋大賞2018ノミネート。

将棋の世界を舞台にしたミステリ小説。将棋の知識ゼロでも面白く読めます。

 

盤上の向日葵

盤上の向日葵

 

埼玉県天木山山中で発見された白骨死体。遺留品である初代菊水月作の名駒を頼りに、叩き上げの刑事・石破と、かつてプロ棋士を志していた新米刑事・佐野のコンビが調査を開始した。それから四ヶ月、二人は厳冬の山形県天童市に降り立つ。向かう先は、将棋界のみならず、日本中から注目を浴びる竜昇戦会場だ。世紀の対局の先に待っていた、壮絶な結末とは――!?

 

<ネタバレあり感想>

序盤から、天才棋士・桂介が怪しいと匂わせる演出。桂介が犯人なのか、そうでないのか、という話が展開されるんだろうな〜と予想をしながら読み進める。

この「白骨死体」の事件を進める一方で、桂介の過去が明かされていく。虐待する父親を持つ家庭環境、そして理解ある大人と裏社会に住む大人との出会い。天才棋士になるまでの、暗くて、ただひとつ将棋という光だけのある桂介の人生が描かれる。

ぐっと、桂介に感情移入した終盤。やっと、冒頭の事件との関わりが見えてくる。最後の最後まで、一体どう繋がってくるのかわからないので、緊張感を持ちながら一気に作品を読み切ることができる。

重苦しい雰囲気だからこそ、対局シーンが文字通り「命を賭けた戦い」として浮かび上がるところがよかった。私は将棋のことは詳しくないけど、それでも思わず手に汗を握った。

 

将棋の知識はあるほうがベターだと思う。けれど、それなしでも面白く読めた。

ミステリと、勝負の世界と。結末は切ない。

本屋大賞ノミネート:伊坂幸太郎「AX アックス」感想

本屋大賞2018ノミネート作品。殺し屋シリーズ3作目。

相変わらずの伊坂節で、テンポよくぐんぐん読み進められた。安定。

 

AX アックス

AX アックス

 

最強の殺し屋は―恐妻家。「兜」は超一流の殺し屋だが、家では妻に頭が上がらない。一人息子の克巳もあきれるほどだ。兜がこの仕事を辞めたい、と考えはじめたのは、克巳が生まれた頃だった。引退に必要な金を稼ぐため、仕方なく仕事を続けていたある日、爆弾職人を軽々と始末した兜は、意外な人物から襲撃を受ける。こんな物騒な仕事をしていることは、家族はもちろん、知らない。『グラスホッパー』『マリアビートル』に連なる殺し屋シリーズ最新作!

 

<ネタバレあり感想> 

今作の殺し屋(主人公・兜)は「恐妻家」ということで、外ではバリバリ敵を殺している(というほど殺しのシーンはないけど)のに、家では妻の機嫌を常に伺っているというギャップがおかしくて微笑ましい。

前半3分の2は兜がバリバリ殺したり殺されそうになったりとスリリングな展開なんだけど、その最後、「え、そんなあっさり!」と思って二度読みするくらい、地の文で無機質に、兜が死んだことを知る。

ページをめくって後半は、がらっと様相が変わって、兜の息子・克巳が主役となっている。ああ、兜死んだのかー。とここでようやく実感。

自殺とされる兜の死に疑問を持つ克巳。

私も読みながら、「なんで死んだんー!」と思ってたから(桃のお気に入りは死ぬというフラグは立ってたにしても)、克己頑張れ、頑張って真実を突き止めるんだ、という気持ちに。

宿敵との対決シーン、「父が一番怖いのは、死じゃなくて母だ」っていう克己のセリフが最高だよね。もう、このセリフのためだけに、恐妻家設定あったんじゃないのっていうくらい。

そしてエピローグで夫妻の出会いまで描かれているんだから、憎い展開。守るべきもの、良き家族の物語。


ただ、個人的には前作の「マリアビートル」のスピード感とかめくるめく展開、伏線回収が最強すぎました。
マリアビートルには敵わないな、というのが読後の感想。

 

マリアビートルも読んでください。

 

マリアビートル (角川文庫)

マリアビートル (角川文庫)

 

 

本屋大賞ノミネート:辻村深月「かがみの孤城」感想

本屋大賞2018ノミネート作品。

去年から「著者最高傑作」などと話題になってて気になってはいたものの、辻村作品はたまにダーク(でちょっとホラー)なものがあるので、体力あるときに読もう…と寝かせてました。

結論、めちゃくちゃよかった。読んでよかったです。

 

かがみの孤城

かがみの孤城

 

学校での居場所をなくし、閉じこもっていた“こころ”の目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始めた。 輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。 そこにはちょうど“こころ”と似た境遇の7人が集められていた―― なぜこの7人が、なぜこの場所に。 すべてが明らかになるとき、驚きとともに大きな感動に包まれる。 生きづらさを感じているすべての人に贈る物語。

 

<ネタバレなし感想>

いわゆる「不登校」の女の子、こころが主人公。こういうテーマって、言ってしまえば「よくある」ので、辻村さんどうやって描くのかなーと思いながら読み始めた。

部屋の鏡から謎の「城」に迷い込むというファンタジー要素も正直ありがち。

…なのに、ぐいぐいと引き込まれていくのは、ドキッとさせられるリアリティが随所に出てくるからだろう。こころと母、先生とのやりとり。いじめのきっかけ。些細なセリフがズシンとくる。

ファンタジーと現実の境界線が心地よくて、ページをめくる手が止まらなかった。

そして何より、最後の怒涛の伏線回収…。辻村さんお得意の、仕掛けをいっぱい散りばめられた構成で、城の謎はもちろんエピローグの優しさに心がふわっと温かくなって、読後感がとてもよかった。

将来子供ができたら、そっと本棚に入れておきたい1冊。

辻村さんの作品、10作くらい読んでるけど、評判通り傑作だと思います。

スロウハイツの神様とか、ツナグとか、ハケンアニメ!に並ぶ、記憶に残る小説でした。

 

 

本屋大賞ノミネート:今村昌弘「屍人荘の殺人」感想(途中ネタバレあり)

2018年の本屋大賞ノミネート作品。「屍人荘の殺人」の感想です。デビュー作にして、続々と受賞しているミステリ界での話題作!面白かった。

 

屍人荘の殺人

屍人荘の殺人

 

 

デビュー作にして前代未聞の3冠!
このミステリーがすごい!2018年版』第1位
週刊文春』ミステリーベスト第1位
『2018本格ミステリ・ベスト10』第1位

第27回鮎川哲也賞受賞作

神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、曰くつきの映画研究部の夏合宿に加わるため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。緊張と混乱の一夜が明け―。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった…!!

 

<ネタバレなし感想>

王道と意外性が合わさった本格ミステリ

学生の夏合宿というライトな舞台、まさかの◯◯◯登場で溢れるスリル、ロジカルに組立られた事件、ところどころ出てくるミステリ談義。

これはミステリ初心者の人に読んでほしいなー。

スマホの登場で、「閉ざされた空間での殺人」を作るのが難しい(昔なら「電話線が切られてる!」とか言って、警察が駆けつけられない状況に簡単にできた)中で、この作品は予想の斜め上をいく展開であっという間にクローズド。

謎はロジカルだけど文体はラノベかと思うほどカジュアルなので、かなりとっつきやすい。

本屋大賞、個人的にはこの作品に大賞とってもらって、ミステリファンが増えるといいなーと思ってます!

面白かった。

 

<ネタバレあり感想>

 

 

 

 

いやー、ゾンビ!!!!ありなの!?ありかー!と思いながら読みました。

最初の和気藹々(ではないけど)な学生の夏合宿が一変するあの肝試しシーン、ちょっと笑った。

有栖川有栖の「月光ゲーム」を思い出した。

 

明智は再登場するだろうと思ってたから、あっさりすぎる退場が残念。明智+比留子の推理バトルで葉村を取り合うシリーズを期待してたのになー。

進藤の謎は解けたけど、それ以外はちょっと…というか、さすがに動機が弱すぎない?

親族ならまだしも、近所の親しいお姉さんの仇をそこまでして打つ?というのは疑問だけど、まあ、本格ミステリに動機の強さはあんまりいらないか。

あの組織の謎は次回作で明かされていく、ということで勝手に納得しておきます。