練る子は育つ

都内のIT企業で働く28歳女性。読書、音楽、ゲームの記録

宮下奈都「よろこびの歌」感想

宮下奈都さんの作品は「羊と鋼の森」「スコーレNo.4」などを読んでおり、文体も心情描写も「やさしい」雰囲気の作者さんだなと思っていた。今回読んだ「よろこびの歌」は、やさしさや温かさはもちろんのこと、過去に自分も経験したような「表現しにくい心の痛み」が丁寧に丁寧に描写され、「痛みへの共感」と、「それを乗り越えていく作中の女子高生たちの眩しさ」に思わず涙してしまった。心に残る、よい小説だった。
 
よろこびの歌 (実業之日本社文庫)

よろこびの歌 (実業之日本社文庫)

 

 

ざっくり

この作品は6人の女子高生の視点で代わる代わる語られる、連作短編集である。とはいえ主人公は実質、著名なバイオリニスト御木元響の娘・御木元玲だ。唯一、彼女視点の話は最初と最後に2回出てくる。また、全編通して、彼女の「歌」をキーとしてクラスメイトたちが成長していくさまが描かれている。
 

「諦め」で揺れる女子高生たち 

この小説に登場する女子高生たちは、みんなどこか「諦め」ている。
たとえば御木元玲。声楽を専攻し音楽の道を歩むため高校受験をするも、まさかの失敗。悔しがって泣いたり喚いたりするわけでもなく、人生に対して投げやりになるさまが思春期の女子らしく、私はリアルに感じた。このような、彼女の「絶望」的な気持ちが「諦め」でごまかされていく様子からこの物語は始まる。
彼女が「適当に」受けて受かった明泉高校が今作の舞台だ。クラスメイトたちが楽しそうに話している様子を、自分には関係ないと言わんばかりに客観的に見つめる。印象的なのが以下のセリフ。
「この子達もきっと、何も考えずにここを選んだんだろう」
彼女はこの時点ではまだ、みんなも自分と一緒で、どうせやりたいことなんてないのだろう、と決めつけている。
別視点の主人公、うどん家の娘・原千夏は、御木元玲の母であり著名なバイオリニストである御木元響に憧れていた。いつか自分も音楽がやりたいと、クリスマスプレゼントで「ピアノ」をサンタクロースにねだるも、届いたのは2オクターブしかない”おもちゃのピアノ”。裕福とはいえない自分の家で、グランドピアノを弾く夢は叶わない。彼女もまた、静かに現実を受け入れ諦めていく。
”諦めざるを得ない”という意味では、中溝早希が一番絶望的だろう。彼女のパートはこんな一文で始まる。
十六にして余生だ。
彼女は中学時代、ソフトボール部のエースで4番を務めていた。しかし、大会で肩を酷使した結果、競技ができないほどに体を壊してしまう。玲のように「自身の才能のなさ」に憂いているわけではなく、もう「プレイできない」のだ。早紀はそんな自分の現状を「余生」と表現する。高校生にして余生。彼女の人生への絶望感の深さが重たい。
 

他者の成長への不安と焦り、怒り 

この物語は、声楽に励んてきた御木元玲を軸として進むため、必然的に「歌」がテーマとなっている。彼女たちの転機となるのは、玲が指揮者となる「合唱コンクール」、そして「マラソン大会」だ。
 
合唱コンクールは、結論からいうと散々な結果だった。玲の声楽のスキルを活かして歌のレッスンを進めるも、そううまくは揃わない。そもそも高校生の合唱コンクールって、みんなまじめに歌わない。照れとか、自信のなさとか、めんどくささとか、いろいろな感情がぐちゃぐちゃになるから。玲の必死な指導はクラスメイトに伝わるも、素直に応えられないのが高校生らしい。
そんな彼女たちの関係に「変化」が起こったのがマラソン大会だ。いちばん最後を走る玲を励ますように、ゴール地点にいる原千夏を筆頭に、クラスメイトたちが合唱曲「麗しのマドンナ」を歌う。玲が一生懸命にコンクールに向き合っていたからこその、クラスメイトの答えなのだろう。コンクールではうまくいかなかった「麗しのマドンナ」が、こんなにいきいきとして聞こえるなんて…と玲はあらためて歌のパワーを実感し、そもそも自分はいったいなんのために歌っていたのか・歌いたかったのか、自分自身と向き合い始める。
ここで対象的に描かれるのが早希だ。少しずつ自分の殻を破り始める玲をみて、形容しがたい「怒り」に包まれる早希。それは玲に「置いていかれる」ことに対しての焦りと不安であることに本人は気づいていない。自身も今のままではいけないと思っているけれど、いったいどうしたらいいかわからない状態で足踏みしているうちに、玲は答えを見つけていく…。
自分が「諦めて」いるときに、周りの人が困難を乗り越えようと奮闘しているのを見ると、そして少しでも前に進んでいると感じると、羨ましさと焦りとでなぜか「怒り」が発生することがある。他者への羨望と嫉妬と、自分への落胆と、この感情の揺れには大いに共感してしまい、私の心もキュッと痛くなった…。
 

自分の視点と他者からの視点

作中の彼女たちは、他者と自分を比較することで、自信や誇りを失っていく。だが、それは「逆もしかり」。自分にとってはなんでもないことや、むしろコンプレックスであることが、他者からすれば魅力的に映ることだってあるのだ。本人がそれに気づいていないだけで。
 
たとえば原千夏は、御木元玲の才能に対して絶対的な憧れを抱いており、自分には得意なことなんて何もないと思い込んでいる。一方で、玲は千夏の「いきいきとした歌声」を聴いて、自分は彼女のようには歌えないと言う。互いに、相手の持っているものが眩しく見えている。
 
私が思わず涙してしまったのは、最後の早希と玲のシーンだ。玲の姿に刺激を受けて、さまざまな葛藤がありつつもなんとか絶望の淵から立ち上がることができた早希。卒業式で「麗しのマドンナ」を再度歌うことになった彼女たちだが、早希は玲に対して「私は、玲のために歌うよ」と伝えるのである。一度は認められなかった相手を自分で受け入れ、乗り越え、きちんと言葉にすることができた早希の成長には感動してしまった。
 
 
あの人に比べたら自分なんて何にも持ってないとか、死ぬほど頑張ったのに結果が出なかったとか、自分の人生を諦めたくなる瞬間って誰にでもあると思う。作中の女子高生たちもそうやって悩んでいるんだけど、他者と関わることで一つずつ自分を見つけていく過程がとっても眩しかった。
大事なものを失っても、特別なものを持っていなくても、あの人になれなくても。「よく生きる」ことが大切なのだ。
読後にはふっと心があたたかくなり、またいつか読み返したいと思える素敵な小説だった。

「シャーロック・ホームズの冒険」感想

今更ながらシャーロック・ホームズシリーズを読み進めているのですが、「シャーロック・ホームズの冒険」が超面白かったので感想を。

 

 

全体

シャーロック・ホームズの冒険」は、刊行順でいうとシリーズ3作目。
12作品が収録された短編集です。
 
これまでの2作「緋色の研究」「四つの署名」は長編だったので短編を読むのは初めてだったんだけど、いろんな角度から、ホームズの鋭い推理をサクサク楽しめたのがよかった。
加えて、ホームズとワトソンの距離もぐっと縮まっていて、二人のやりとりも作品の魅力になっていた。
 
何より、日暮雅通さんの翻訳がめちゃくちゃ読みやすい!
「緋色の研究」だけは新潮社で読んだんだけど、正直すご~く読みにくくて…
「四つの署名」を光文社で読んだところ「あれ、意外と読みやすい?」と思い、
今作も続けて光文社(日暮雅通さん)ので読んだところ大当たり。
海外文学特有のまどろっこしい文章じゃないので頭に入ってきやすいし、注釈も丁寧についているのでおすすめです。
 

収録作品

赤毛組合
花婿の正体
ボスコム谷の謎
オレンジの種五つ
青いガーネット
まだらの紐
技師の親指
独身の貴族
緑柱石の宝冠
ぶな屋敷
 

特に好きな作品

ホームズが「あの女性」と呼ぶ唯一の女性、アイリーン・アドラーが出る回です。
こんな文章で始まります。
 
シャーロック・ホームズにとって、彼女はつねに「あの女性」である。ほかの呼びかたをすることは、めったにない。ホームズの目から見ると彼女は、ほかの女性全体もくすんでしまうほどの圧倒的存在なのだ 。
 
こうまで言わせるアイリーン・アドラー、強い。美しくて聡明で、魅力たっぷりなキャラクターです。
BBCの「SHERLOCK」にも登場するキャラですが、設定は原作とはかなり違いました。
 
②まだらの紐
スリル満点な作品。世間的にはトリックが評価されているようですが、私としては二人の掛け合いが最高だと思いました。
 
「今夜きみを連れ出すのは、ちょっとためらっているんだ。身の危険があることははっきりしているからね」
「ぼくでも役に立つことはあるかい?」
「きみがいてくれれば大いに助かるさ」
「だったら、ぜひとも行くよ」
「そいつはありがたい」

 

心から信頼しきっていることが伺えます。
そして深夜、二人が息をひそめて「犯人」と対峙する緊張の瞬間がよかった。
 
③独身の貴族
レストレード警部にはお手上げの事件でしたが、蓋を開けてみればなんの変哲もない「男女のいざこざ」。
視点をちょっと変えるだけでするすると謎が解けるのが面白かった。
事件についての参考情報を新聞記事で集めながら、「はっきりしない記事ばかりなんだよ」とぼやくワトソンに対して「二人で考えれば、いくらか補える」と答えるホームズ。最高のバディだな。
 
 
 日常の謎を扱った「赤毛組合」「唇のねじれた男」もよかった。
「殺人」が起こらなくてもミステリーって楽しめるんだな~と気づけた短編集でした。
 
次は4作目、「シャーロック・ホームズの回帰」を読もうと思います。

サマソニ2018.8.18@東京

 
人生で初めてサマソニに行ってきました!!
異常な暑さの続く今年の夏だったけど、幸運なことに28度前後のほどよい気候の中で過ごせた。
とっても楽しかった!!
 
f:id:natsumixx7239:20180820232113j:image
 
観たアーティスト
 
  1. 向井太一
  2. DREAM WIFE
  3. iri
  4. PALE WAVES
  5. あいみょん
  6. back number
  7. SHAWN MENDES
  8. MARSHMELLO
  9. NOEL GALLAGHER'S
 
向井太一、正直こんなにかっこいいと思ってなかった。エレクトロポップ、R&Bって感じで超よかった。一発目にして大満足。DREAM WIFE、女の子3人組(+サポートドラム?)バンド、日本は初めてって言ってた。演奏は…ノーコメント。練習がんばれ~。iri、声が低くて太くて渋かった。ポップなのにパワフルな歌声でギャップがよかった。PALE WAVES、女性ボーカルの古き良きロックバンドって感じ。サマソニに合ってる。あいみょん、ビーチステージ(砂浜)にて。緊張してたのか何度か歌詞飛ばしてた。声は伸びてた。back number、私は全然曲を知らなかったけど、back numberのバンドTシャツきたファンがたくさんいて、アツかった。SHAWN MENDES、めちゃくちゃイケメン。髪をかき上げるだけでキャーキャー言われていました。癒し系。MARSHMELLO、EDM系で全然期待してなかったけど、とても楽しかった。サマソニっぽくない客層。NOEL GALLAGHER'S、オアシスの元ボーカル、この日のヘッドライナー。老若男女問わず、みんなこぶしを挙げて盛り上がり。ロックだ。
 
サマソニ、Tシャツもタオルもたくさん種類あるんだね。知らなかった。可愛いデザインのものが多かったー!
 

【LIVE】B'z LIVE-GYM”Pleasure 2018”8/4@日産スタジアム

デビュー30周年のB'zのLIVEに行ってきました。
8/4(土)日産スタジアムにて。
17時すぎに行ったけど、めちゃくちゃ暑かった。。

 

bz-vermillion.com

 

※※以下、セトリやネタバレありです。

 

続きを読む

1泊2日、金沢女子旅【7月】

7/21-22の土日で金沢に行ってきました。夏に金沢を訪問するのは初めてです。
できるだけ安く、王道をおさえる、せかせかしない、を合言葉に楽しんだので書いておきます。

◎前提

・26歳の女性3人旅
・飛行機+ホテルのツアーを予約
・ツアー料金は約3万(飛行機の時間調整やホテルのアップグレード込み)
・現地で使った分含めると5万弱くらい?

◎日程表

・7/21(土)
13:00 羽田空港
14:00 小松空港
15:00 金沢駅
15:40 兼六園、成巽閣
17:30 金沢21世紀美術館(館内カフェも利用)
20:00 近江町市場でディナー

・7/22(日)
11:00 出発
11:30 近江町市場散策、ランチ
12:30 ひがし茶屋散策、カフェ
17:30 金沢駅
19:45 小松空港
20:55 羽田空港

~1日目~

15:00 金沢駅

小松空港から金沢駅まではリムジンバスが出ています。だいたい45分前後。1200円くらい。
予約不要で、空港の券売機で買えます。

金沢駅構内のコインロッカーに荷物を預けて、駅前で写真とって、いざ兼六園へ。

15:40 兼六園、成巽閣

金沢といえば、兼六園

基本的に、金沢市内は「バス」で巡ります。金沢駅のバスターミナルは観光客用にわかりやす~く整備されているので間違えることはなさそう。ただしSuicaPasmoを使えるバスは1種類くらいしかなかった。だいたい100円~200円くらいなので、小銭はあったほうが楽です。

金沢駅からは「兼六園シャトル」で兼六園へ行きました。バスを降りてすぐ左に曲がると入り口があります(が、我々は迷って遠回りした、、)。兼六園は広いので何箇所も入り口がありますが、正門は「蓮池門」らしいです。

緑が濃くてとてもキレイ。暑かったけど、木陰に入って風を待つと気持ちが良かったです。

写真はないですが、兼六園の中に「成巽閣」という御殿があります。加賀前田家の奥様の家だそうで。壁に可愛らしい絵が描かれていたり、美しい庭があったり、細かいこだわりが素敵だった。入場料は700円ほどかかりますが、見る価値あり。16:30が最終入場です。

17:30 金沢21世紀美術館(館内カフェも利用)

兼六園から美術館へは、(出口にも寄りますが)10分程度歩けばつけます。本当は「つぼみ」というカフェで一息つきたかったんだけど、満席で入れず…美術館内のカフェで休憩しました。白を基調としたモダンなつくりで、ケーキも美味しかった。

美術館は、無料展示と有料展示があります。
あの有名な「プール」の展示は、プールの中に入るのは有料で、上から見下ろす分には無料です。有料展示はそんなに興味のあるテーマじゃなかったので笑、無料展示でじゅうぶん遊びました。

20:00 近江町市場でディナー

ひとしきりはしゃいだあとは海鮮丼を食べにいざ近江町市場へ。夜も遅かったので、市場ではなく「近江町いちば館」の中の「口福」にてディナー。

海鮮ばらちらし丼(2400円)です!

まずはごまだれで味付けされたチラシ丼をそのまま食べて、次にうにを醤油で溶いて回しかけて食べて、最後はダシ茶漬けにしてエンド…。めちゃくちゃ美味しくて、けっこう量が多かったのですが完食してしまいました。。店内に芸能人たちの色紙も飾られてた。

ちなみに近江町行く前に金沢駅に戻って荷物とってきたんだけど、夕暮れの駅もキレイでした。

ホテルは「ホテルニューグランドプレミア」でした。キレイだし、アクセスいいし、フロントの方の感じもよかったです。

~2日目~

11:30 近江町市場散策、ランチ

チェックアウト後、一度金沢駅に寄って荷物を預けてから街へ。近江町市場に移動し、「山さん寿司」で海鮮丼(3000円)を食べました!

THE・海鮮丼というべきか、超豪華…。美味しかったです。やっぱり金箔乗ってます。

11:20ごろですでに満席でしたが、待っている人はいなかったのですんなり入れました。でも、12:00ごろ?店を出たときは長蛇の列でした。

12:30 ひがし茶屋街散策、カフェ

お腹いっぱいの状況でひがし茶屋街へ。「山さん寿司」を出てすぐ向かいのバス停から行けます。

「水引」の雑貨にときめき、金箔をこれでもかというほど目にして、ひととおり見回ったあとはカフェへ。
暑すぎて、コーラとかオレンジジュースを頼むという。

▼カフェ「茶房 素心

和菓子を食べたかったのでカフェを2件はしごして…

▼カフェ「久連波

▼「箔一」で金箔アイス(891円)も食べた。

▼「ふ」のお菓子やおそろいのピアスを買って、

…気づいたら16時すぎてました。

17:30 金沢駅

駅ナカはとっても充実していて、金沢の銘菓がずらりと並んでいます。我々は「加賀棒茶」を買い込みました。18:20のリムジンバスに乗って、小松空港へ。

金沢市ゆるキャラ「ひゃくまんさん」。




以上、1泊2日の金沢旅でした。充実してて楽しかったー。

"謎解き好き"にオススメしたい小説、「どんどん橋、落ちた」

館シリーズで知られる綾辻行人の著作、「どんどん橋、落ちた」を読んだ。99年刊行と約20年も前の作品なのに色褪せず、面白かったので紹介したい。

 

それぞれが「問題編」「解決編」に分かれたミステリ短編集で、小説の形をした犯人当ての推理パズルのようなものだ。正直「動機」や「人間ドラマ」の作り込みは甘く、それについては作中で作者自身も述べている(弁解している)。ただ、純粋なフーダニット…誰が犯人か?を楽しめる作品となっており、ミステリを読み慣れてなくとも"謎解き好き"の人にぜひ読んでみてほしいと思った。

 

以下の全5話が収録。
・どんどん橋、落ちた
・ぼうぼう森、燃えた
フェラーリは見ていた
・伊園家の崩壊
・意外な犯人

 

たとえば1作目、表題作の「どんどん橋、落ちた」。綾辻行人のもとに、ひとりの男性:U君が「僕が書いた小説を読んで、犯人を当ててください」とやってくる。その小説を(強制的に)我々も読まされ、綾辻行人と共に推理するというメタ構造になっている。

「問題編」と「解答編」の間に挟まれているのは、由緒正しき「読者への挑戦」ページ。

f:id:natsumixx7239:20180731172652j:image
※ネタバレ防止のため被害者の名前はモザイク


犯人は誰か、その犯行方法は何か。
U君から綾辻行人への挑戦、という体をなしているが、まぎれもなく「作者から読者への挑戦」である。

問題はかなり難しい。きちんと推理を重ねていけたとしても、綾辻行人らしい「仕掛け」があるので、犯人(とその犯行方法)にたどり着くのは至難の業だ。

また、最初に「この作品は並べられた順番どおりにお読みください」と注意書きがしてあり、「1作目はこうきたか。2作目はさすがに違うよな、ダマされないぞ」という気概で読み進めるのだが、それをまんまと逆手にとられてしまうのも作者の思うツボで愉快です。。

私は5作目の「意外な犯人」、惜しいところまでいったのだが、(作中の)綾辻行人と同じところでミスってしまってとても悔しかった。

 

ミステリを読み慣れた人にとっては、作中で、綾辻行人が執拗に「ミステリのお約束」であるヴァン・ダインの二十則やノックスの十戎(※)を引っ張ってきては、「フェアですよね?」「きちんと守っていますよね?」と何度もU君へ念押しするのがまた面白い。ミステリ好きへの配慮(…というか保険)もバッチリということである。登場人物名もクスッとくるものばかりで、特に同業の我孫子武丸先生との仲の良さが伺えます。


*1


ミステリを読み慣れた人はもちろん、そうでない人にこそオススメしたい。短編集なのでサクサク読めると思います。これを読んでミステリに興味を持ったら、ぜひ次は、きちんと動機や人間の描かれた長編を読んでください。笑


以上、ざっくり感想でした。

*1:ヴァン・ダインの二十則やノックスの十戎…推理小説を書く上での基本ルール。たとえば「探偵方法に超自然の能力を用いてはいけない」(=超能力とか魔術で事件を推理したり解決したりしてはいけない)とか。読者に対してフェアにいこうぜ、的なものです。

リアル脱出ゲーム「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」感想

リアル脱出ゲーム「公安最終試験からの脱出」に参加してきたよー。難しいことで(脱出ファンの中で)評判の名探偵コナンコラボです。

映画「ゼロの執行人」との連動で、みんな大好きな安室透が全面に出てきています。

----
公演名:公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出
参加日:7/28
場所:アジトオブスクラップ原宿
形式:6人1チームのホール型
結果:失敗
備考:探索ナシ
----

f:id:natsumixx7239:20180731175613j:image


<ネタバレなし感想>

驚異の脱出率8%…!案の定難しかった。。というか時間足りなかった。
最初から、スタッフのお姉さんが「わからなかったらヒントをみるくらいでちょうどいいです」と言っていたので我々もプライドを捨てて覚悟を決めました。笑
詳しいことは言えないけど、「ヒントカードを見ざるを得ない」事態が発生しました。たぶん、そういう人とかチーム、けっこうあったんじゃないかな。もちろん見なくてもいけるはいける。

肝心の安室さんですが…、ゲーム中、彼の声をずっと聴いていられます、が、思いのほかビジュアルはあんまり出てこなかった。そのへんは大人の事情も色々あるのかなと…。
2ショットを撮れるフォトスポットもちゃんと用意されてました。
自称"安室の女"の後輩ちゃんたちは、グッズを買い、写真を撮り、楽しそうにしてました!笑

私たちは「大謎」っぽいものを解いたタイミングで時間がきてしまったので、「やれるところまではやったね~」って感じだったんですが、解説をきくともう一歩あったようで…、結果、あと二歩足りなかったです。時間があればできたかというと…気づけなかったと思うなー。難しい。

コナンコラボは毎度レベルが高くて、悔しいけど面白いです。次も頑張ろう。

 

今年14本目。

 

リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」